眠りを深くする!? パワーストーンと眠りの関係

そばにあるだけで、不思議な力をくれるパワーストーン。さまざまなパワーを持つとされる石がありますが、その中に、眠りを深くする効果が期待できる石があるといいます。水晶・天然石・パワーストーンの店『天然石ごろごろ』のオーナーである松井涼子さんに、パワーストーンと睡眠の関係や、眠りを深くするにはどのような石があるのかレクチャーしていただきました。
アクセサリーとしても人気のパワーストーン
パワーストーンは、以前からブレスレットとして身につける方が多く見られました。でも、「お数珠みたい」などと言われ、若い年代の方たちからは敬遠されがちでした。
ところが、今はアクセサリーとして幅広い年齢層に愛されるようになり、お守りとして服の下や下着に縫い付ける方もいます。実は、たくさんの方々に頼りにされています。
眠りを深くする3つのパワーストーンとは?
そんな中、眠りを深くすると言われるパワーストーンも人気があります。さっそくご紹介しましょう。
■アメジスト
睡眠の効果が期待できるパワーストーンとして、最も知られています。ヒーリングや不安を取り去る効果があるので、高ぶった感情が鎮まり眠りを深くすると言われています。
また、「真実の愛」という意味があるので、官能のエネルギーが高まり、パートナーとの絆を深めるという働きも。情熱の赤と冷静の青がまじり合った紫色が、持ち主のセクシーな魅力を引き出します。
■ハーキマーダイヤモンド
ダイヤモンドのように美しい輝きを持つ水晶として、その名がつきました。別名「ドリームストーン」と呼ばれています。「枕の下に入れて寝ると、よい夢を見ることができ、それが正夢になる」という素敵な言い伝えのある石種です。
■スモーキークォーツ
大地から、エネルギーを与えられるとされるパワーストーン。この石種には、エネルギーを貯める、気力・体力を貯める、「蓄積」という意味があります。恐怖や不安といった虚無感やストレスを除去し、安眠させてくれる言い伝えのある石種です。
パワーストーンは、枕元や寝室の角など、就寝している場所から見える場所に飾ればよいでしょう。ただし、高さのある飾り棚など落下する危険のある場所は控えてください。
よく洗い、なでて、かわいがる
パワーストーンというと、意味や効果優先で考えてしまいがちです。よく、パワーストーンの世界で「石が疲れている」と表現することがあり、効果ばかり求められると石は疲れてしまいます。
ときどき
・水で洗浄する
・乾いた布で汚れを拭く
・なでる
といったお手入れをしてあげると、石も持ち主の期待に応えてくれるでしょう。
パワーストーンはそもそも、鉱物としては、何万年・何億年のときを経て地球が作り出した「自然の芸術品」。キズやくすみがあることも味となるので、見た目のかわいらしさやユニークさを個性として愛してほしいです。そのうえで、眠りを深くするパワーストーンを上手に活用し、素敵な睡眠生活を送ってください。
注:パワーストーンの働きや効果については、古来より伝承される「いわれ」であり、その効果を100%保障できるものではありません。また、パワーストーンの働きや効果については諸説あります。
取材・文/内藤綾子
関連するキーワード

『天然石ごろごろ』オーナー
松井涼子(まついりょうこ)
『天然石ごろごろ』は、水晶やパワーストーンを取り扱う天然石専門店。松井さんは、海外で直接天然石を買い付け、ブラジル、中国、パキスタン、モロッコなど、世界中の天然石を取り扱っており、百貨店・スーパーなどへの取引も手がけている。https://kiseki-japan.co.jp/
※記事内の写真・文章・価格・人物などは記事の更新日時点での情報となります。
現在の情報と異なる場合もございますので、ご了承ください。
大塚家具のLINE公式アカウント!
続けて読みたい!あなたにオススメの記事