MENU

大塚家具がお届けする、ぐっすりを手に入れるサイト「GoodSleepFactory」

How to

【スリープアドバイザーに聞く】快眠のためのマットレス選び決定版

快眠できるかどうかは、健康な身体を維持したり、翌日のパフォーマンスを上げたりするための大切なポイントです。そんな快眠を支えてくれるのがマットレスです。マットレスの基礎知識や選び方について、大塚家具のスリープアドバイザーである稲垣萌(いながきもえ)が解説します。大塚家具で人気の高いマットレスも、ぜひチェックしてみてください!

「マットレスを選ぶ基準がわからない」の声

──マットレスは、頻繁に買い替えるアイテムではないと思いますが、どのようなきっかけで購入するお客さまが多いですか?

やはり、引っ越しのタイミングが多いですね。また、お子さまの誕生や成長をきっかけに、大きいサイズへ買い替えるというケースも少なくありません。

2.jpg

──マットレス選びの際に、お客様からよく聞かれることはありますか?

マットレスは見た目で選ぶものではないので、「どのような基準で選べばよいのかわからない」と言われることがよくあります。そんなときは、基本的な構造などをきちんとご説明しています。

マットレスは3層構造。見えないところに工夫が

──マットレスを選ぶには、基礎知識を頭に入れておきたいといころです。基本的な構造を教えてください。

見た目にはわかりませんが、マットレスは3層構造でできています。

キルト層
肌に一番近い表面部分なので、身体にフィットすることが最も重要です。細い血管を圧迫しない適度な柔らかさが求められ、伸縮性のあるニット生地や、光沢のあるシルクなど、なめらかで繊細な生地が採用されます。また、汗や湿気を逃がす必要があるため、放湿性や通気性の高い機能も考慮されています。

クッション層
キルト層の下に敷かれる層で、身体の凹凸に合わせてしっかりと支え、体圧を均等に分散させる役割があります。クッション層が寝心地を大きく左右するので、選ぶときはよく確認したいポイント。素材はウレタンフォームやラテックスフォームが主流で、層の数や素材もメーカーによって特徴があります。

また、クッション素材には低反発と高反発があります。

低反発素材……体圧分散性に優れ、身体をしっかり支えます
高反発素材……弾力性があり、寝返りしたときの揺れを吸収しやすいです

両素材を採用して、よりよい寝心地を追求したマットレスもあります。体格や体重などを考慮して、自分に合ったクッション素材を探してみてください。

スプリング
マットレスの骨組みに当たり、コイルが並ぶ層です。体圧分散に影響を及ぼすうえ、寝返りなどで起こる振動や揺れを吸収して、最小限に抑える重要な役割があります。コイルの並び方や種類によって寝心地が変わるので、自分に合ったコイル選びをすることが大事です。

スプリングのコイルの違いで寝心地も変わる

──コイルの違いがあることは知っていますが、それぞれの違いがよくわかりません。

皆さん、そうおっしゃいます。詳しくご説明しますね。

ボンネルコイル
渦巻き状になった鋼のコイルを、縦と横方向に連結させています。ほどよい弾力が特徴で、身体を面で支えるうえ、通気性も十分です。広く普及しているオーソドックスなタイプ。

ポケットコイル
コイルが、ひとつずつ不織布でラッピングされているのが特徴です。ボンネルコイルが面で身体を支えるのに対して、ポケットコイルは複数の点で支えるため、体圧分散性が優秀。寝返りを打っても振動が伝わりづらいです。並行配列と交互配列の2種類があります。

連続コイル
1本の鋼線で連続してコイルを編んでいるので、ひとつのコイルにかかる負荷が、隣の鋼線に分散します。そのため、特定の部分がへたることがなく耐久性が高い構造。振動の吸収力と復元力も十分です。

ノンコイル
その名の通り、コイルを使っていません。鋼線の代わりに体圧分散性に優れたウレタンやラテックスなどが採用されています。通気性も考慮しており、寝心地のよさが大変評価されています。金属を使用していないため軽量で、リサイクルする際も分別しやすくて便利です。

快眠を追求するマットレスに重要な2大ポイント

──快眠のために、マットレスに必要な要素を教えてください。

2つのポイントをクリアしていることが大切です。

Point1 体圧分散ができている
体圧分散とは、体重を分散して、身体への負荷が均等になる機能のこと。体重の圧迫を適度に分散して偏りが軽減され、身体への負担が少なく快適に眠ることができます。

特に体重がかかりやすいのは、肩と腰です。たとえば、敷き布団に横向きで寝ると、肩に体重がかかって圧迫感が強く出ます。毎日この状態が続くと、肩こりの原因になる可能性も。また、敷き布団にあお向けで寝ると腰痛になりやすいのは、腰に体重が偏るからです。

Point2 立ち姿がそのまま寝姿勢になる
立っているときが、人にとって最も楽な姿勢です。背骨がS字カーブを描き、最も身体がリラックスできて、自然と深い呼吸ができるようになります。

そんな立ち姿勢を、寝ているときも自然に保てるマットレスが理想です。硬すぎて、身体の凸部分を圧迫して寝心地が悪かったり、柔らかすぎて腰が沈み込んだりすると、背骨がS字カーブを描けなくなり、寝ている身体にストレスがかかります。

──マットレスの基礎知識は、よくわかりました。ところで、マットレスが身体に合っていないと、睡眠にどのような影響を与えますか?

寝返りの回数が増える可能性があります。本来、ひと晩に20~30回は寝返りをうつと言われていますが、それ以上の寝返りは睡眠を浅くする原因に。その他、寝つきが悪い、夜中に目が覚めるなど、睡眠の質が悪くなります。

また、睡眠中はそれほど感じなくても、少しずつ身体に余計な負荷がかかり、肩こりや腰痛の原因になることも少なくありません。お客さまとお話する中で、「腰痛持ちなんです」「肩こりが気になります」というワードは頻繁に耳にします。長年使い続け、劣化しているマットレスが原因の可能性もあります。

ショールームで、マットレスを選ぶ工程は?

──ショールームでマットレスを選ぶときの流れを教えてください。

1.どのようなマットレスを探しているのか、話を伺います
・今、使っているマットレスの現状について
・どれくらいの硬さのマットレスを使っているか
・どのような悩みがあるか
・購入のきっかけについて
・どのようなマットレスがよいか
といったことを最初に伺います。

2.硬い・柔らかいタイプを寝比べていただきます
多くのお客さまは「硬いマットレスがよい」とおっしゃいますが、寝比べていただくと、柔らかめのマットレスまで選択肢が広がる場合もあります。

3.お客さまに合ったマットレスの候補を提案します
「硬い」「柔らかい」のどちらかが決まったら、お客さまに合ったマットレスを2~3点ご提案し、その中から商品を絞ります。

なぜ「硬いマットレス」にこだわるの?

──お客さまとのやりとりで、気になることはありますか?

最初に、「どのようなマットレスがご希望ですか?」と伺うと、「硬めのマットレスがよい」とおっしゃる方が多いです。とはいえ、表面はふんわりと柔らかく、且つ腰部はしっかりとサポートしてくれるマットレスを各メーカーが開発していて、とても人気があります。ですから、硬い・柔らかいマットレス両方のメリットやデメリットをきちんと説明するようにしています。

──説明すると、柔らかいマットレスに変えるお客さまは多いですか?

そうですね。以前、「マットレスは硬めがよい」とおっしゃるお客さまに、硬めと柔らかめのマットレスに寝ていただき、鏡で寝姿勢をチェックしたことがあります。柔らかいマットレスに寝てみると、「ある程度、身体が沈み込んでフィット感がよい」と実感され、購入していかれました。

──最初に硬いマットレスにこだわる方が多いのは、なぜでしょう。

和室に布団を敷いて寝ていた世代の方は、柔らかいマットレスで身体が沈み込むと不安感があるようです。また、男性は体重が重いので身体の沈み込みを気にする方が少なくありません。そのような場合には、表面が柔らかくて、腰部分だけ硬いコイルが入ってしっかり支える「センターハード」などをおすすめしています。

ショールームでは、「寝て試す」のが正解

──ショールームで選ぶときのコツはありますか?

必ず寝て試すことです。「このメーカーのこのタイプ」とあらかじめ決めていたり、価格が手ごろだからといった理由で、寝ないで選ぼうとする方もいらっしゃいますが、それではマットレスが身体に合っているかわかりません。

──寝て試すときに気をつけることは?

仰向けしか試さない方が多いのですが、横向き、うつぶせなど、好みの寝姿勢で試すことが大切です。

枕とかけ布団を合わせて5~10分くらい横になると、「違和感がなくて気持ちよい」「ちょっと腰が硬くて合わない」といった感想が出てくると思います。

──その他、選ぶときのコツはありますか?

できれば、マットレスと一緒に枕も選ぶと理想的です。枕は、マットレスへ横になったときにできる首や肩口の隙間を補い、頭と頸椎を支えてくれるといった役割があります。マットレスのフィット感に合わせて枕も選ぶと、マットレスの機能を100%引き出すことができます。

3.jpg

「話すのが苦手」なお客さまへのご提案方法は?

──快眠できるマットレスや枕選びは、ショールームでスリープアドバイザーにいろいろ聞けば、スムーズに選ぶことができそうです。とはいえ、「自分ひとりでゆっくり選びたい」「スタッフと話すのが苦手」といったお客さまもいると思うのですが。

たとえばソファなら、見た目の好みやサイズをはかって、自分で決めることができます。しかしマットレスは、構造やコイルの種類、寝姿勢の確認など、説明を聞かないと違いがわかりません。できるだけお話をさせていただいた方が、より快眠できるマットレスのご提案ができます。

でも実際に、お話が苦手な方はいらっしゃるので、そんなときは、「はい」「いいえ」で答える会話にするように配慮しています。「どのようなマットレスがお好みですか?」ではなく、「硬めのマットレスがお好みですか?」といったように、端的な質問でお客さまのニーズを引き出す工夫をしています。

これ欲しい! 大塚家具で誰もが足を止める人気商品

──それなら安心して話ができますね。さっそくですが、大塚家具の人気マットレスを紹介してください。

快眠できる代表的なマットレスをご紹介します。

■レガリア「パーフェクション」

5.jpg

アメリカのマットレスメーカー・キングスダウン社の取り扱いは一国一社制なので、日本では大塚家具のみ。共同開発したブランドがレガリアです。

体圧分散性に優れたポケットコイルは、9インチ(22.86cm)ものバネの長さがあり、身体の凹凸を吸収する寝心地とフィット感が最高です。さらに、腰部分だけバネを太くする「センターハード」で、腰部のへたりを軽減して耐久性を追求。腰痛に悩む方にもピッタリです。

クッション層には、低反発の優しいフィット感と、高反発のしっかりとしたサポート感の両方の感触を備えた「アダプティブフォーム」を採用。ふわっと雲の上にいるような寝心地に、感動すること間違いありません!(レガリア「パーフェクション」 セミダブル394,000円・税込)

──ショールームへ足を運ぶと、複数のメーカーのマットレスがそろっていて便利ですね。

それこそが、大塚家具ショールームの最大の魅力です。たいていのお客さまは、マットレスの情報や口コミを調べて、「このメーカーのこのブランド商品がよい」などと見当をつけています。ただし、そのメーカーのショールームに足を運ぶだけでは、勿体ない気がします。

というのも、各メーカーは独自の商品開発に力を入れており、それぞれに違ったよさがあります。複数のメーカーのマットレスがそろっている大塚家具のショールームで実際に寝比べてみると、肌触りやフィット感などがメーカーごとに違いがわかって驚くはず。ブランド名やスペック、価格にとらわれず、自分に合うか合わないかで判断し、共感できるマットレスを探すと間違いがありません。

予算を考えるときの落とし穴

──大塚家具のマットレス売れ筋は、どのくらいの価格帯ですか?

10万~20万円くらいが人気です。

──予算もそれくらいで考えればよいのですね。

と思いがちですが、それでは足りなくなる可能性が高いです。マットレスの購入をきっかけに、枕も新調することにくわえ、寝具もひととおり買い替えるのがおすすめです。

特に、重い綿のかけ布団を使っていらっしゃるなら、ぜひ羽毛布団に替えていただきたいです。かけ布団が重いと、寝ている間に身体全体に少しずつ負荷がかかってしまいます。枕、かけ布団、かけ布団カバー、シーツ、ベッドパッドなどまとめて購入すれば、睡眠の質がグンと上がります。マットレスの予算+10万円ほどご用意があると安心です。

光、音楽、香りなど、寝室環境にも目を向けて

──快眠のためには、マットレスだけではなく、寝具や寝装品なども含めて考える必要があるのですね。

もっと厳密に言えば、寝室環境も配慮していただけると理想的です。睡眠ホルモン「メラトニン」は、強い光の中では分泌が抑制されてしまいます。寝室は間接照明を活用し、ホテルのようなほの暗い明りの中で過ごすと、スムーズな眠りに誘われます。

6.jpg

──寝る直前まで、強い光を浴びるテレビや携帯電話を観ないように注意が必要ですね。

その通りです。また、身体を一日の緊張からときほぐすために、寝室ではリラックス効果のある音楽をかけることもおすすめです。小鳥のさえずりや波の音などの自然音、落ちついたスロー・ミュージックなどがよいでしょう。

香りも睡眠アイテムとしては優秀で、気持ちを落ち着かせて睡眠促進の効果があります。シュッとひと吹きできるスプレータイプなどが便利。ラベンダー、カモミール、マンダリンなどが、気持ちをリラックスさせる沈静系の香りです。

見て触って寝て体感してください!

──最後に、読者へメッセージをお願いいたします。

マットレスは、睡眠はもちろん健康をも支えるアイテムです。寝心地のよさを追求すれば、質のよい睡眠がとれて、次の日のパフォーマンスも変わってきます。

マットレスの寿命は長く、しかも毎日使うものです。必ずショールームへ足を運び、目で見て触って寝て確かめて選んでください。マットレス選びは簡単ではありません。遠慮なく、スリープアドバイザーへ声をかけていただけるとうれしいです!

取材・文/内藤綾子

LINEで送る

関連するキーワード

大塚家具のLINE公式アカウント!

家具や家電のお得なキャンペーンや最新情報をお届けします。
  • 大塚家具のマットレスブランド「レガリア」はお客様満足度96.8%
  • ベッド、マットレスを見る

Good Sleep Factory
(グッドスリープファクトリー)とは

大塚家具がお届けする、ぐっすりを手に入れるサイト「GoodSleepFactory」では、睡眠に関するお役立ち情報や、快眠のためのポイントを紹介しています。
大塚家具の眠りの専門スタッフ“スリープアドバイザー”によるベッドの選び方や、寝室コーディネートの紹介、眠りに精通した医師・専門家によるアドバイスまで、快適な眠りで豊かなライフスタイルを実現するためのサポートをいたします。