大塚家具だけで買えるプレミアムブランド。 レガリアのおすすめマットレス大解剖!
INTERVIEW

ひとつの国で一社とだけ契約して販売するアメリカの老舗マットレスメーカー、キングスダウン社。日本での取り扱いは、大塚家具と共同開発したレガリアというブランドのみ。大塚家具の『スリープアドバイザー』が「多くの方に知ってほしい」と声を大にする、その魅力に迫ります。
一国一社制に現れる、クラフトマンシップ。
—レガリアとは、ずばりどんなマットレスブランドですか?
レガリアのメーカーであるキングスダウン社は、1904年創業。100年以上つづく歴史のあるマットレス専門メーカーです。研究開発費をマットレスに集中することで、高品質な製品を世に送り出しています。
100年以上つづく老舗でありながらも最先端。最新の素材を用いたマットレスや、コイルを使っていないマットレスなど、新製品を開発しつづけるチャレンジングな姿勢で、マットレス業界を牽引しているブランドですね。全米の家具産業のなかで最も栄誉のある『アワード オブ エクセレンス』という賞を、マットレスメーカーとして初めて受賞しているんです。
キングスダウン社は、一国一社制という販売システムをとっているので、日本で取り扱っているのは大塚家具だけ。共同開発したレガリアというブランドのみとなります。販売するにあたっては、マットレスの知識をしっかりとお客さまに伝えられるスタッフがいることが条件。キングスダウン社のマットレスに対するこだわりが現れていますよね。
最先端の技術を使いながらも、職人の手作りという部分を大事にしているのも特徴です。グレードの高いモデルには、製造の各過程で責任者がチェックした証として、サインが入ったタグが付いています。一台一台にじっくりと携わってモノづくりしたいというクラフトマンシップあふれるブランドです。大量生産がむつかしいというのも、一国一社制をとる理由のひとつだ思います。
認知度は高くなくても、満足度は驚くほど高い。
—レガリアのマットレスの魅力とは?
大塚家具以外に流通経路がないので、レガリアというブランドを知っている方は多くはないのですが、使った方の満足度が高く、一度使われるとリピーターになられる方が多いんです。
レガリアの寝心地の魅力は、身体を包み込む独特のやわらかさ。これほどのやわらかさを実現しているマットレスは、他ブランドでは少ないですね。『雲の上にいるような寝心地』がコンセプトですが、まさにそれ。身体の圧迫を防ぐ最先端の技術を使うことで、深い睡眠を届けるというのがキングスダウン社の目指すところです。100人いたら100人が好きかというと、そうではないかもしれませんが、寝心地を気に入って購入された方からは、96.8%*が満足されているという高評価をいただいています。
*2017年4月に実施したレガリア購入者810人を対象に、大塚家具が行った電話アンケート調査に基づく結果より。
購入前に、一度は試してほしいおすすめマットレス。
—レガリアでおすすめのマットレスはありますか?
現在レガリアには11モデルあり、それぞれ魅力があるのですが、私のおすすめは『インシグニア2』(235,440円<シングルサイズ/税込>)ですね。モデルチェンジを繰り返しながら、インシグニアという名前を昔から受け継いできたレガリアの代表とも言えるモデル。包み込むようにやわらかく、身体への圧迫が少ない寝心地です。
やわらかいのですが、支えるべきところはしっかりと支え、身体の自然なラインをキープして理想的な寝姿勢をサポートしてくれます。腰痛でお悩みの方がお選びになることも多いんですよ。
横向きの姿勢では肩の出っぱりが圧迫感されがちですが、『インシグニア2』ならしっかりと肩が沈み込み、心地いいと感じていただけると思います。お好みに合うか合わないかは別として、1度は試していただきたいおすすめのマットレスです。
お試しになるときは、ぜひ枕も合わせてみてください。通常、クッション性のあるレガリアのマットレスでは、身体の出っぱりが程よく埋まっている状態なので、薄めの枕がおすすめです。
より揺れの少ないポケットコイルを使ったモデルであれば、『パーフェクション プライム』(358,560円<シングルサイズ/税込>)も、寝比べていただきたいですね。センターハードと呼ばれる構造で、真ん中のおしり部分はややかためのバネがしっかりと支えてくれます。
寝返りなどの振動が伝わりにくいので、一人でお使いの場合はもちろん、ご夫婦などで使われる場合には特におすすめのマットレスです。ポケットコイルではシモンズというブランドが有名ですが、その極上ラインの上をいく最上級のコイルを使っているシリーズの1つ。湿度調整や熱吸収機能のある素材や通気性のいい側生地を採用した、男性女性問わず人気の高いモデルです。
レガリアは、独自開発の最新技術を使いながら、チャレンジ精神とクラフトマンシップをもとに独自の寝心地を実現しているブランド。価格も69,800円(シングルサイズ/税込)から、999,000円(シングルサイズ/税込)まで幅広く、バリエーションも豊富です。
お客さまからは、「こんな風に身体を包み込む、気持ちのいいマットレスがあったんだ!」という声をよくいただきます。「寝たらあっという間に朝がきた」「入眠のタイミングが早くなった」と喜ばれるお客さまもいらっしゃいますね。マットレスの購入をご検討中の方は、ぜひ1度レガリアを試してから、購入するモデルをお決めになってほしいと思います。
======================================
レガリアの紹介ページはコチラ
https://www.idc-otsuka.jp/extra/regalia/
======================================
*記事中で表示した価格は、2017年8月1日現在の税込価格です。
*記事中で表示した商品については、商品モデルの入れ替えなどに伴い、内容が変更になる場合もあります。
関連するキーワード

大塚家具 スリープアドバイザー
野垣内渉(のがいとわたる)
大塚家具 新宿ショールーム プランニングチーム アシスタント マネージャー。
お客さまのお悩みやご要望に耳を傾けることが何より大事。お客さまのお話をお伺いしながら、最適なご提案ができるよう心がけています。
【スリープアドバイザーとは】
睡眠研究機関である「スリープ研究センター」が認定している資格。睡眠の専門知識に関する講座を受け、試験に合格した人だけが名乗ることができます。大塚家具では、各ショールームでスリープアドバイザーがお客さまのよりよい睡眠のための相談役として活躍しています。
※記事内の写真・文章・価格・人物などは記事の更新日時点での情報となります。
現在の情報と異なる場合もございますので、ご了承ください。
大塚家具のLINE公式アカウント!
続けて読みたい!あなたにオススメの記事