【医師に聞く】美容やダイエットに効果的な睡眠とは? 後編

前編では、産婦人科医であり美容皮膚科医でもある「土屋産婦人科」の土屋眞弓院長に、女性の美しさをサポートしてくれる睡眠についてアドバイスいただきました。後編では、女性の美容やダイエットとは切っても切れない、女性ホルモンと睡眠の関係について伺います。
前編の記事「【医師に聞く】美容やダイエットに効果的な睡眠とは? 前編」はこちら
生理前の睡眠や美容の悩みは、女性ホルモンのせいかも。
—女性ホルモンの変化は、睡眠や美容にどのように影響する?
思春期から閉経を迎えるまでの女性は、女性ホルモンが変化する生理周期の影響を心身に受けているんです。
生理周期の半ばで排卵があると、子宮内膜を安定させて妊娠を維持するためのプロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌され、身体を休めようとします。排卵から月経の前までの期間に調子が悪くなるのは、このプロゲステロンによって、眠くなったり、体内に水分を貯めるためにむくみやすくなったりするため。また、腸管の働きも悪くなり、便秘になりやすくなります。
そのため排卵から次の月経までは、ダイエットの効果が見えにくい時期。身体がむくんだり、お腹がはったり、肌も荒れやすくなったり。気持ちの面でもイライラしやすいのですが、そういう時期だと認識した上で、ダイエット中の方は運動習慣などを続けることが大切ですね。
生理前に具合が悪くなる月経前症候群(PMS)で、不眠の症状が現れる人もいます。イライラして興奮が高まり夜に寝られないとか、昼間に長時間の昼寝をしてしまって夜に眠れないとか。私の場合は、そういう方にはまず、加味逍遙散(かみしょうようさん)という漢方薬を処方することが多いです。
また、いわゆる低用量ピルと呼ばれるホルモン剤を処方することもあります。ホルモンのバランスを整えることで、排卵を抑えられ、月経も軽くなり、眠りを改善させる効果が期待できますね。女性ホルモンのバランスが崩れてニキビがひどくなっている方の治療でも、低容量ピルを処方することが多いです。
更年期には、睡眠をはじめ、さまざまなホルモンが影響を受ける。
—女性ホルモンのバランスの乱れが、睡眠に影響をもたらす?
女性ホルモンを出すために、卵巣刺激ホルモンと黄体形成ホルモンが分泌されるのですが、これらは脳の下垂体というところから出ています。下垂体はホルモンの司令塔とも呼ばれていて、副腎皮質ホルモンや甲状腺ホルモンなど、さまざまなホルモンを分泌させています。
そしてホルモンのバランスが1つ崩れると、下垂体にも影響を与え、その他のホルモンにも影響を与えることに。女性の場合は、更年期になり女性ホルモンのバランスが崩れると、睡眠に関わるホルモンにも連動して影響を与え、不眠に悩まされる人も増えてくるんです。もちろん、睡眠だけでなく心身のいろいろなところに不調が現れてくるのですが、それが更年期障害ですね。
また、更年期には、女性ホルモンの1つであるエストロゲン(卵胞ホルモン)が減少することで、美容にも影響が出てきます。エストロゲンは、お肌のハリ感やみずみずしさ、髪のツヤにとって欠かせないホルモン。血管を拡張させて動脈硬化を予防したり、骨量を維持して骨粗しょう症を予防する効果も期待されています。女性ホルモンのバランスが乱れる更年期以降の方は、それを意識して予防や治療をすることをおすすめします。
場合によっては処方薬やサプリメントで、よりよい睡眠へ。
—更年期に、ぐっすり眠ってキレイになるには?
閉経が近くなり、女性ホルモンのバランスが乱れている方には、症状に合わせて私は漢方薬を処方したり、サプリメントをおすすめしたりすることも多いですね。
また、患者さんには女性ホルモンの分泌量を検査して、出ていないために調子が悪い方にはホルモン剤を処方します。更年期障害の症状も軽くなり、睡眠も改善されたという患者さんが多いですね。
女性の場合は、思春期から閉経まで、女性ホルモンのバランスを整えることが大切です。美容の悩みと婦人科の悩みが、同じ女性ホルモンのバランスの乱れから発生していることも多くあります。無月経で放っておく方もいらっしゃいますが、女性ホルモンがある状態というのは大切なこと。しっかりと睡眠をとってホルモンバランスを整えながら、更年期や月経前症候群(PMS) などの心身の不調があるときは、婦人科などの専門家に相談してみてください。
取材・文/武田明子
関連するキーワード

土屋産婦人科 院長
土屋眞弓(つちやまゆみ)
北里大学医学部卒業の後昭和大学大学院修了。土屋産婦人科の院長および目蒲病院理事長として、婦人科一般、美容皮膚科診療を担当。医師としてはもちろん、妊娠・出産・更年期などを経験した女性としての視点を大事にしながら、患者さまの「よろず相談室」を目指す。著書に『女性の医学ハンディブック(池田書店)』、『からだのことがよくわかる女性の医学(池田書店)』など。
土屋産婦人科ホームページ:https://www.tsuchiya-sanfujinka.com
※記事内の写真・文章・価格・人物などは記事の更新日時点での情報となります。
現在の情報と異なる場合もございますので、ご了承ください。
大塚家具のLINE公式アカウント!
続けて読みたい!あなたにオススメの記事