【スリープアドバイザーのぐっす理論】 シモンズ、シーリー、レガリア、フランスベッド! 4大ブランド マットレス、おすすめの選び方は?

最新の睡眠理論やノウハウを、眠りのプロフェッショナル『スリープアドバイザー』にリサーチする本シリーズ。今回は、マットレスの4大ブランドについて、その人気の秘密や失敗しない選び方について探ります。
老舗でありながら、今も業界のトップを走るブランド。
—4大ブランドは、マットレス業界にとってどんな存在?
シモンズ、シーリー、レガリア(キングスダウン社)、フランスベッドといえば、マットレスの有名トップブランドです。フランスベッドは1956年発売ですが、他の3つは、すでに100年以上つづく老舗。昔から愛されているブランドです。
そして、老舗でありながらも、今もマットレス業界の最前線にいることが、4大ブランドの素晴らしいところ。常に寝心地の良さを追求し、新しい技術や製品を生みだしつづけています。
マットレスを生み、『ポケットコイル』を生みだした、シモンズ。
—シモンズは、どんなブランドですか?
アメリカ生まれのシモンズは、1870年創業。世界で初めてマットレスを作りだしたと言われています。『ポケットコイル』の生みの親で、今は全商品が『ポケットコイル』を使用しています。
シモンズのマットレスは、体圧分散に優れたしっとりとした寝心地です。これは、直径の小さな『ポケットコイル』をたくさん並べることで、身体の凹凸をサポートしているためです。高級ホテルで使用されることも多く、ブランドとしての知名度は高いですね。
また、スプリングと詰め物の層が分割された作りになっており、フィット感を得やすくなっています。日本向けのマットレスは日本で製造されています。上下の両面使いになっているのも特徴です。ローテーションして使えば、長持ちしますね。
スプリングと詰め物の層が分かれているシモンズのマットレス。
日本製のものは上下に詰め物の層があり両面使いが可能。
ドクターとの連携で心地よい眠りを創造する、シーリー。
—シーリーは、どんなブランドですか?
シーリーは、1881年にアメリカのテキサス州で生まれました。整形外科医と協力して開発した『ポスチャー テックコイル』が有名ですね。コイルの巻きの始点に角度がついていて、身体の凹凸や体圧に合わせて反発・分散できるので、高いフィット感を得られます。
全般的にソフトな寝心地ですが、詰め物の配置によって硬さを調整しているのも特徴的です。例えば、ソフト、ミディアム、ハードといった3種類のウレタンを適材適所に配置して、頭や胸、腰、脚などの沈み込みをきめ細かくサポートしてくれます。
シーリーのマットレスの内部構造。手前の方にある縦5つに
分割されたウレタン層により、部位ごとの沈み込みをサポート。
『雲の上の寝心地』のふわっと感が感動を呼ぶ、レガリア。
—レガリアは、どんなブランド?
レガリアの特徴の一つは、マットレスひと筋のキングスダウン社のブランドであること。他は、ベッドフレームやソファなども取り扱っているのに対し、キングスダウン社は1904年の創業以来、100年にわたり理想の眠りを追求し続けているマットレス専門メーカーです。
キングスダウン社の取り扱いは一国一社制なので、日本では大塚家具のみ。日本のお客さまのためにキングスダウン社と大塚家具が作ったブランド名が、レガリアです。『雲の上の寝心地』という開発コンセプト通りのふわっと浮かんでいるような体感は、とても印象的。横になられたときに感動されるお客さまも多いですね。
このやさしい寝心地の秘密は、詰め物であるウレタンの質と量にあります。熱を吸収する素材や衝撃を吸収する素材など、他のブランドにはない素材を使っているのも特徴的ですね。
4大ブランドの最上級マットレスが並ぶショールームの一画。
中でも一番高価なマットレスが、レガリアの『レガリア』。
日本の暮らしにフィットする眠りを追求する、フランスベッド。
—フランスベッドは、どんなブランド?
他の3つがアメリカ生まれであるのに対し、フランスベッドは日本生まれ。欧米人と日本人との生活環境や趣向、体格などの違いをふまえて、日本人のために開発しているのが一番の特徴ですね。畳で生活する習慣のある日本では、比較的硬いマットレスを好まれる方もいらっしゃいます。特にご高齢の方に人気がありますね。
スプリングは、他のブランドと比べて基本的に硬めですが、詰め物の量によって硬いもの、やわらかいもののバリエーションがあります。低反発や高反発の詰め物を組み合わせることで機能性をもたせ、フィット感のある安定した寝心地を作りだしています。
電動ベッドの種類の豊富さも、フランスベッドの魅力の一つです。硬めのマットレスを好まれるご高齢のお客さまの満足を追求する、ブランドの姿勢があらわれていると思います。
フランスベッドの電動ベッドは、バリエーションも豊富。
-スランバーランドは、どんなブランド?
スランバーランドは1919年に英国で誕生し、その後1970年にフランスベッドと提携したマットレスブランドです。1940年代にはRoyal Warrant(英国主室御用達)の名誉を授かりました。独自に開発されたマットレス技術「ポスチャースプリンギング・システム」は、連続する高密度に編みこまれた独自のスプリング構造を有しており、高い耐久性、通気性はもとより、多数のコイルで荷重を分散する事により、身体を優しく支え極上の眠りへと導きます。
これだけブランドについて語った後に、言いにくいのですが……。
—失敗しないブランド マットレスの選び方は?
ブランドの魅力を知っていただくことも大切ですが、何より大事なのは、やはり寝心地です。一度、ブランドの名前を忘れて、ぜひ、寝比べてみていただきたいと思います。ブランド名で選ばれたお客さまの中には、後で「身体に合わなかった」とおっしゃる方も。
大塚家具の新宿ショールームには、約70種類のマットレスがあります。まず、ご予算やお好み、お悩みに合ったマットレスで絞り込んだら、最後は、掛け布団と枕もセットで合わせて、寝比べてみてください。
お客さまの中には、最長8時間かけて寝比べられた方もいらっしゃいました(笑)。ご自身のフィーリングを信じて、最終的には寝心地で選ばれるのが間違いないと思います。
*商品モデルの入れ替えなどに伴い、内容が変更になる場合もあります。
関連するキーワード

大塚家具 スリープアドバイザー
藤井孝弥(ふじいたかや)
大塚家具 新宿ショールーム アドバイザー。2012年に大塚家具に入社。スリープアドバイザーの資格をいかし、お客様の悩みに耳を傾け、快適な眠りの環境作りをサポートしています。
【スリープアドバイザーとは】
睡眠研究機関である「スリープ研究センター」が認定している資格。睡眠の専門知識に関する講座を受け、試験に合格した人だけが名乗ることができます。大塚家具では、各ショールームでスリープアドバイザーがお客さまのよりよい睡眠のための相談役として活躍しています。
※記事内の写真・文章・価格・人物などは記事の更新日時点での情報となります。
現在の情報と異なる場合もございますので、ご了承ください。
大塚家具のLINE公式アカウント!
続けて読みたい!あなたにオススメの記事