MENU

大塚家具がお届けする、ぐっすりを手に入れるサイト「GoodSleepFactory」

How to

あなたは朝型? 夜型? 夏こそおすすめ!目覚めすっきり朝型になる方法

もしもあなたが大切な試験を受けるとしたら、朝8時と夜6時のどちらの時間帯を選びますか? 迷いなく朝を選んだ人は朝型タイプ、夜を選んだ人は夜型タイプかも。そこで、朝型・夜型それぞれのメリット・デメリット、目覚めがいい朝型になるためのポイントをご紹介します。

目覚めすっきりの朝型か、夜でもバッチリの夜型か?

朝、自分は眠くて頭がボーッとしているのに、すっきり顔でアクティブに活動している人、見たことはありませんか? 逆に午前中は影が薄かったはずが、夕方から夜にかけてアクセル全開で取り組む人、周りにいませんか?

前者は朝が得意な朝型、後者は夜が得意な夜型。毎日の仕事や生活スタイル、育ってきた環境、そして遺伝的な要因なども関係して、目覚めすっきりの朝型か、夜でもバッチリの夜型に分かれると言われています。

では、自分はどちらのタイプでしょう? 以下を目安にチェックしてみてください。

朝型

寝つき・寝起きがいい、朝食をしっかりと摂っている、1日の中でも午前中の仕事の効率がいいと感じる。

夜型

寝つきが悪い、目覚めがすっきりせず寝不足を感じがち、午前中はエンジンがかかりにくいものの、午後になると仕事がはかどりはじめる。

朝型と夜型では、体温変化のリズムが違う!
朝型の人と夜型の人には、体温のリズムに違いがあることがわかってきたそうです。朝型の人は、早い時間から体温が上昇して午前中から活動的になるのに対し、夜型の人は午前中に体温がなかなか上昇せず、体温がピークを迎える時間も遅くなる傾向に。

私たちは体温が高いとアクティブモードに、低いと休息モードになると言われているので、体温のリズムの違いによって、集中力や作業効率がアップする時間帯も変わってくるそうです。

では、朝型と夜型、どちらがいいのでしょう? 

朝型の人は、全体的に睡眠の満足度が高く、ストレスが少なく精神面での健康度が高い傾向があるそうです。一方で、夜ふかしができず、環境の変化への順応性が低いことがデメリットになる場合も。

夜型の人は、寝つき・寝起きが悪く、睡眠不足をうったえる人が多い傾向に。一方で、不規則な生活や新しい環境への順応性が高く、徹夜などに強いことがメリットになる場合もあるそうです。

仕事などで不規則な生活リズムになりがちな場合は、夜型が適することもありますが、眠りの満足度をアップしてすっきり目覚めるためには、朝型のリズムを整えることがおすすめだと言われています。

朝型に体質改善するための5つの習慣。

夜型のリズムから朝型のリズムをめざすなら、毎日の生活習慣を少しずつ見直しながら、体温のリズムも朝型になるように整えていくことが大切。突然、早寝・早起きを試みても、すぐに効果が出るというものではないので、じっくりと体質改善するつもりで取り組んでみてください。

(1)目が覚めたら朝日を浴びる
(2)30分早く就寝・早く起床を習慣化しながら、理想的な就寝・起床時間に徐々に近づける
(3)朝食は毎朝食べて、夕飯は寝る3時間前までに
(4)起床・就寝時間/3食の食事時間をなるべく揃える
(5)日中はアクティブに過ごし、夜は暗めの環境でリラックスする

日の出の時間が早い夏は、朝が寒くて薄暗い冬より、朝型のリズムにシフトしやすいシーズン。ぐっすりと眠ってすっきりと目覚めるためにも、ストレスの少ない健康的な毎日をおくるためにも、ぜひ、できる習慣から取り入れてみてください。

【参考文献】
『快眠のための朝の習慣・夜の習慣』(だいわ文庫)
『「睡眠力」を上げる方法』(永岡書店)
『8時間睡眠のウソ。』(日経BP社)

文/武田明子

LINEで送る

関連するキーワード

大塚家具のLINE公式アカウント!

家具や家電のお得なキャンペーンや最新情報をお届けします。

Good Sleep Factory
(グッドスリープファクトリー)とは

大塚家具がお届けする、ぐっすりを手に入れるサイト「GoodSleepFactory」では、睡眠に関するお役立ち情報や、快眠のためのポイントを紹介しています。
大塚家具の眠りの専門スタッフ“スリープアドバイザー”によるベッドの選び方や、寝室コーディネートの紹介、眠りに精通した医師・専門家によるアドバイスまで、快適な眠りで豊かなライフスタイルを実現するためのサポートをいたします。