MENU

大塚家具がお届けする、ぐっすりを手に入れるサイト「GoodSleepFactory」

How to

ベッドフレーム、人気のおすすめ4選とベストな選び方

ベッドフレームは、寝室の印象を決める存在感のある家具。インテリア性にこだわりたいのはもちろん、寝心地や機能性も重視したいものです。そこで、ベッドフレームの種類や選び方、大注目のおすすめベッドフレームなどについて、大塚家具のスリープアドバイザー井手 悠乃(いでゆの)がアドバイスします。

生活時間の違いから、ダブル→シングル2台に

──ベッドフレームは、どのようなきっかけで購入されるお客さまが多いですか?

ベッドのサイズを変更したいというきっかけが多いです。お子さまが生まれたので、シングルをセミダブルにしたり、ご夫婦の生活時間が違うので相手に振動が伝わらないように、ダブルをシングル2台にしたりというケースがよく見られます。

その他、ベッドフレームやマットレスの寿命、引っ越しなども大きいきっかけになります。

──ベッドフレームで、お客さまからよく質問されることは?

「人気なのはどれですか?」
「通気性がよいのは?」
といったことです。直接身体を横たえる場所なので、カビなどを気にしている方が多いですね。

002

ベッドフレームのサイズはセミダブルが人気

──ベッドフレームの基本的な知識について教えてください。どのようなサイズがありますか?

シングル   103㎝×200㎝
セミダブル  123㎝×200㎝
ダブル    147㎝×200㎝
クイーン   170㎝×200㎝
キング    185㎝×200㎝

上記が代表的です。ただし大塚家具には、ダブルとクイーンの間に「ワイドダブル153㎝×203㎝」があり、ダブルよりもう少し余裕が欲しい方に好評です。2人ならダブル以上を選ぶのが基本です。1人ならセミダブル、2人ならクイーンがとても人気です。

──それぞれのフレームは、どのメーカーのマットレスにも合うのですか?

ダブルまでなら、マットレスのサイズはどのメーカーも共通なので、合うようにつくられています。ただし、ワイドダブル、クイーン、キングになると、メーカーによってマットレスのサイズが微妙に変わります。そのため、「今使っている、ワイドダブル以上のマットレスに合うベッドフレームが欲しい」という方は、マットレスのメーカーを確認し、サイズを測ってからショールームの専門スタッフに相談する必要があります。

代表的なベッドフレームのデザイン

──ベッドフレームのデザインはいろいろありますね。

たくさんあるので、お好みで選ぶとよいでしょう。代表的なデザインをご紹介します。

・ローベッド……高さが低いので圧迫感がなく、寝室を広く見せる効果があります。また、小さいお子さまがいる場合、万が一落下してもそれほど衝撃はありません。ただし、ホコリの影響を受けやすいことや、ベッド下に収納ができないといったデメリットが。

・脚つき……最近は「お掃除ロボットがベッドの下に入るタイプを」と、言われることが増えました。床から10㎝以上高さがある脚つきのニーズが増えています。ベッド下は収納ボックスを置いたりできるので、必要なら購入前に脚の長さを確認しておくことが大切です。年配の方は、低すぎるとひざに負担がかかりやすいので、腰をかけやすい50〜60cmくらいの高さを選ぶとよいでしょう。

・棚つき……スマートフォンや文庫本などちょっとしたモノが置けるので、定着した人気があります。棚にホコリがたまりやすいので、こまめな掃除を忘れないようにしましょう。また、棚にモノを置きすぎると、夜中に地震があったとき頭に落ちてくる危険があるので気をつけてください。

・引き出し収納つき……ベッドの下にチェストがついています。空間を有効活用でき、スッキリ片づくメリットが。ただし、収納がある分、床板が高くなってしまうので、ベッドの存在感を感じやすくなることがあります。

・跳ね上げ……ベッド下のすべてを収納スペースとして利用できるので、最近、特に注目されています。ゴルフクラブなどの長いものや、普段使用しない季節性の布団、キャンプ用品、スーツケース、クリスマスなどのイベント装飾といった収納に最適。ただし、収納スペースが区切られていないので、小物を収納する場合は自分で区切る必要が。また、機能性に優れているため、他のベッドに比べると少し高価です。

・リクライニング……背上げ・足上げ機能があるのが特徴。ベッドの上で読書するときなど、リラックスできる姿勢がとれます。腰痛がある方は、足を少し上げると楽。40代以上の方向きです。

・ロフト……寝室の空間を最大限に活用できるのがメリット。上方にベッド、下方にデスクやチェストなどを設置できます。就寝時に天井が近くなるため、人によっては圧迫感があることも。お子さまや若い方向き。

・ソファベッド……昼間はソファに、夜はベッドになり、スペースを有効活用できます。来客時のベッドとしても活躍。収納つきやリクライニングするなど、多機能タイプが続々出ています。

003

フレーム素材で寝室の印象が変わる

──デザインはもちろんですが、ベッドフレームは素材でも印象がまったく違います。

そうなんです。なので、素材にこだわる方は多いですね。主な素材は次の通りです。

・ウッド……パイン、タモ、ウォールナット、オークなどの木材を使用。ナチュラルテイストで、どのような雰囲気の寝室にもマッチする定番です。掃除しやすい点も支持されて、女性に人気があります。

・レザー……重厚で高級感があり、寝室のグレードをワンランクアップさせてくれます。特に男性に好まれています。

・ファブリック(布製)……布のデザインが豊富なので、寝室のインテリアに合わせやすい素材。カラフルでおしゃれなデザインを楽しめます。

・アイアン……ヴィンテージ風、アンティーク調など、寝室のアクセントになります。シックな雰囲気づくりにピッタリ。

「ボトムクッション」にもこだわりたい

──デザイン、素材の他に、押さえておくポイントはありますか?

ご存じない方が多いですが、「ボトムクッション」を覚えていただきたいです。次の3つが主流です。

ダブルクッション……マットレスをコイル入りのボトムクッションで支えるタイプで、ホテルでよく採用されています。体圧分散性に富んで身体の負担を軽減し、優れた寝心地を実現。マットレスとボトムクッションが大きな空気層を構成するので、通気性も向上。夏は断熱、冬は寒気を防ぐ効果があります。耐久性も優秀です。

シングルクッション……床板の上にマットレスを置くタイプで、ベッドフレームの一般的な仕様です。床下は引き出しなどの収納機能がつけられます。

スノコクッション………通気性に優れ、マットレスの湿気を逃して不快なカビの心配がありません。1年中快適な寝心地を得られます。

中でもダブルクッションが一番のおすすめです。ヘッドボードを手軽に取り替えて気分を変えられる楽しさもあります。最近は壁紙が彩り鮮やかでおしゃれな寝室が多いので、ダブルクッションだけ購入してヘッドボードを使用せず、壁紙のデザインとダブルクッションの一体感を楽しまれる方も増えています。

何を重視する? ベッドフレームの選び方

──ベッドフレームの基本情報を知ったうえで、どのようなことを重視して選ぶとよいでしょう。

パッと見たデザインの印象で、「これが気にいった」という方は多いのですが、重視したいのはサイズです。寝室の広さは6~8畳が一般的ですが、正方形や長方形など、形はさまざま。柱や壁の出っ張りがあったり、ドアが内開きだったりといった構造も違います。「ベッドがドアにぶつかる」「部屋のほとんどをベッドが占める」ということがないように、
・寝室のドアが開く
・動線が確保できる
といったことを考えてベッドフレームのサイズを決めてください。できるなら、寝室の図面を持参していただくとおすすめしやすいです。

──確かに、部屋の構造とベッドフレームのサイズのバランスをはかるのは素人では難しいかもしれません。

ベッドフレームの長さが200㎝であっても、棚つきだとプラス20㎝ほど長くなります。また、ヘッドボードが斜めになっているデザインの場合、ヘッドボードの先端から測るとプラス10㎝ほど長くなることも。壁とベッドの間がせまくて動線がうまくとれなくなることがあるので、長さは特に考慮しなくてはいけません。

──デザインならではの長さに配慮する必要があるのですね。ところで、ベッドフレームのカラーは、好みで選んでよいのでしょうか?

床のブラウン系に合わせると無難ですが、あまり考えすぎることはありません。寝室のカラーは、ベッドカバーや枕カバーなどの寝装品やカーテンなどで調整できるので、ベッドフレームのカラーはお好みで選んで大丈夫です。

カラーコーディネートに迷ったときは、スマートフォンで寝室の写真を撮ることをおすすめします。写真を拝見させていただくことで、寝室の雰囲気に合わせたカラーアドバイスができます。

大注目!ベッドフレームのおすすめは?

──ベッドフレームのことがいろいろわかってきたところで、大塚家具で今期大注目とされるベッドフレームのおすすめを教えてください!

大塚家具で人気の高いベッドフレームをご紹介します。それぞれに、素材やデザインに特徴があります。

素材やデザインに魅力満載!

大塚家具ベストセレクション1 シルファC

やさしく落ち着いた雰囲気を演出する布張り。スクエアのすっきりとしたデザインが「どのインテリアにもすんなり溶け込む」と人気です。もたれてリラックスできる背あたりのよさも好評で、ソファ感覚でゆったりとくつろげます。床板はウッドスプリングを採用しており、スノコ状の木の板にクッション性を持たせた構造。体圧分散性と通気性が抜群で、最高の寝心地に!

004
シルファC』<シングルサイズ 59,800円(税込)>

大塚家具ベストセレクション2 Nレベッカ 丸脚

革張りでモダンな雰囲気が素敵な『Nレベッカ 丸足』<シングルサイズ 79,920円(税込)>。シンプルで高級感があるうえ、ヘッドボードはクッション性が高く、くつろげる機能も満載。脚のデザインは丸脚と角脚があり、脚の形状により、床板高がハイタイプかロータイプを選べます。ダブルクッションの場合、ヘッドボードだけの取り扱いもあります。皮張りなのに、シングル79,920円(税込)というリーズナブルさも魅力。

005
Nレベッカ 丸脚』<シングル79,920円(税込)>

大塚家具ベストセレクション3 ヴィータ3 引き出しつき

シンプルなウッドで飽きのこないデザインの『ヴィータ3 引き出しつき』<シングルサイズ 112,000円(税込)>。性別や年齢問わず長く愛用できます。引き出しの奥行きが深いので収納力が抜群なうえ、防湿と防虫に富む桐材を採用し、衣類などを安心して収納できます。引き出しの上の床材には桐材のスノコを使用しているので、通気性も申し分ありません。脚つきのほかヘッドボードタイプもあるので、ダブルクッションタイプとの組み合わせも可能です。

006
『ヴィータ3 引き出しつき』(ウォールナット材)シングル 112,000円(税込)

大塚家具ベストセレクション4  跳ね上げ式縦型 GR01F 330TS

収納量たっぷりの『跳ね上げ式縦型 GR01F 330TS』<シングルサイズ 112,000(税込)>。女性でも開閉動作は軽くてスムーズにできます。シンプルなすっきりとしたデザインのウッドフレームで、ヘッドはフラットか棚つきが選べます。写真は縦開きですが横開きタイプもあり、選択肢が多い点も支持されています。

007
跳ね上げ式縦型 GR01F 330TS』<シングル139,000円(税込)>

ベッドを部屋に配置するときの基本

──ベッドを部屋に配置するとき、どのようなことを重視した方がよいか、ポイントを教えてください。

ポイント1 ヘッドボードの位置
寝室はプライベート空間なので、誰か入ってきてもすぐわかりやすいように、ドアと向き合う位置にすると安心できます。

また、出窓の下にヘッドボードを設置したい場合、高さに注意してください。出窓より高さのあるヘッドボードを選ばないように、きちんと床から出窓までの高さを測って購入するようにしましょう。

ポイント2 収納スペースの確保
寝室ではベッドが大きなスペースを占めるため、収納に苦労している方は多いようです。そんなときに便利なのは、チェストを設置すること。また、脚つきベッドフレームを活用して、ベッド下に収納ボックスを置くのもよいでしょう。

引き出し収納や引き上げタイプのベッドも重宝します。ただし、収納スペースが狭かったり、湿気が気になったりすることが。日常使いの洋服より、出し入れの回数が少ない“季節モノ”などの収納に活用する方が向いています。

ポイント3 おすすめのレイアウト
壁にベッドをピッタリつけて設置する方は多いのですが、シーツの取り外しなどベッドメイクするときに不便なので、壁とベッドは10㎝以上離すとよいでしょう。壁とベッドの間に背の高いスタンド照明やグリーンなどを飾ったりすると、インテリアのアクセントになっておすすめです。

また、鏡やドレッサーの位置にも気を配ってください。髪がボサボサで、寝起きのボーッとした顔が見える位置に鏡があると、さわやかな朝の気分がどんよりすることも。ベッドから身体を起こしたとき、鏡と向き合わない位置にしましょう。寝室にスペースがなくて難しい場合は、鏡にカバーをかけて対策を。

ポイント4 通路の幅を確保する
ドアからスムーズにベッドへ向かえるように、壁とベッドの間は50~60㎝ほどあけるようにすることが基本です。夜中に地震などがあった場合、スムーズに避難するためにも通路の確保は大切。チェストがあるなら、引き出しを開けたときも余裕があるように、ベッドとチェストの間は1mほど欲しいです。

──ベッドフレームは、どのようにお手入れすればよいでしょう。

日常のお掃除では、掃除機やハンディモップなどでホコリをとるくらいでかまいません。

また、人はひと晩でコップ1杯分の汗をかくと言われています。寝ているときに出る汗が、長年使用するうちにマットレスを通ってベッドフレームまで到達し、消耗していきます。半年に1回くらいはマットレスを壁に立てかけて、寝室の窓を開け、ベッドフレーム全体にまんべんなく風を当てましょう。

さらに、半年~1年くらいの間隔でベッドフレームのネジを点検してください。ネジは寝ている間の振動などで緩むことがあります。そのまま使用していると、グラツキや軋みが出たり、連結部が外れたりする原因に。 安全に使っていただけるように、定期的なネジの締め直しを忘れないでください。

──ベッドフレームの寿命はどのくらいですか?

一般的には10~15年での買い替えをおすすめします。ただし、日ごろのお手入れや使い方、素材などによって違ってきます。買い換えのサインは、
ウッド……軋む音がする、グラツキがある
レザー……色あせてきた、擦り切れがある、光沢がなくなってきた
ファブリック……擦り切れがある、シミが取れない、全体的に薄汚れてきた、変色してきた
アイアン……軋む音がする、歪みがある
といったことなので、日ごろから気をつけておきましょう。

──最後に、「ベッドフレームを購入しようかな」と思っている方へ向けて、メッセージをお願いします。

ベッドフレームで重視することは、寝心地、利便性、サイズ、素材など、人によってこだわりが違います。ご自分が寝室でどのような時間を過ごしたいかをイメージしてみると、理想のベッドフレームが思い浮かんでくるかも知れません。そのうえで、疑問に思ったことは何でもスリープアドバイザーに相談してください。お客さまの情報をうかがい、「これだ!」と思える1台と出会うお手伝いをいたします!

LINEで送る

関連するキーワード

大塚家具のLINE公式アカウント!

家具や家電のお得なキャンペーンや最新情報をお届けします。
  • ベッド、マットレスを見る
  • 寝具、寝装品を見る

Good Sleep Factory
(グッドスリープファクトリー)とは

大塚家具がお届けする、ぐっすりを手に入れるサイト「GoodSleepFactory」では、睡眠に関するお役立ち情報や、快眠のためのポイントを紹介しています。
大塚家具の眠りの専門スタッフ“スリープアドバイザー”によるベッドの選び方や、寝室コーディネートの紹介、眠りに精通した医師・専門家によるアドバイスまで、快適な眠りで豊かなライフスタイルを実現するためのサポートをいたします。