使った人の約97%が満足!? レガリアのマットレスが人気の3つの理由
INTERVIEW

「購入したお客さまの96.7%が満足*」というレガリアのマットレス。その高評価と人気の秘密とは? 睡眠やマットレスに対するニーズの変化から、プレミアムマットレスブランド、レガリアが選ばれる理由まで、大塚家具の『スリープアドバイザー』に聞きました。
*2017年4月に実施したレガリア購入者810人を対象に、大塚家具が行った電話アンケート調査に基づく結果より。
眠りにこだわる人が、増えている!? 人気マットレスの変化とは?
—ベッドやマットレス選びのニーズは、変化していますか?
ひと昔前は、ベッドフレームのデザインを重視して選ばれたり、かたいマットレスがいいと言われたりしていました。最近は、「人生の約3分の1の時間が睡眠」という認識が広がり、マットレスや枕の寝心地に比重を置かれる方が増えているように感じますね。
「いま使っているマットレスだと腰が落ちてしまう」「横向きで寝ると、朝起きたときに身体が痛い」などのお悩みを抱えて、マットレスの買い替えを検討されている方も多いです。
人の身体にとって一番自然な姿勢は、立ち姿勢だと言われていて、そのまま横になった姿勢が理想的な寝姿勢なんです。ただ、ひと昔前にいいと言われていたかたいマットレスだと、肩とおしりの出っぱりで身体を支えてしまうので、腰が反ってしまったり、肩が痛くなってしまったりします。
そこで、最近は、土台のスプリングでしっかりと支えながら、クッションとなる詰め物の層を多めに載せることで、身体にフィットして体圧を分散できるマットレスをおすすめしています。その代表とも言えるのが、レガリアのマットレスなんです。
<満足の理由1>
身体へのバツグンのフィット感
レガリアはソフト感のあるマットレスを得意としているブランドなので、寝たときの身体のフィット感がバツグンにいいんです。満足度が高い一番の理由は、ここだと思いますね。
スプリング(金属のバネ)だけでは、やはり身体の凹凸にフィットしづらい。上部に入っているふわふわとした詰め物が身体のラインにフィットすることで、体圧分散できるようになっています。
100年以上マットレスをつくりつづけている老舗の専門ブランドだからこその、よく考えられた構造だと思います。シモンズやフランスベッドなどは日本でも人気がありますが、比較的しっかりめのモデルが多いんですね。でも、グレードの高いモデルになるとこの「ふわっ」とした寝心地になるんです。
日本では、まだまだ「かたいマットレスがいい」と思われている方がいらっしゃいますが、理想的な寝姿勢についてご説明したうえでレガリアのやわらかめのマットレスを寝比べていただくと、最初は半信半疑の方が、最終的にはお選びになられることも多いですね。
<満足の理由2>
幅広いモデルを寝比べた、納得のチョイス
レガリアは、ラインナップが豊富で、価格帯も非常に幅が広い点も人気のポイント。ざっくり言うと約7万円から約100万円まで。たくさんの方にいい眠りを届けたいという想いもあり、バリエーション豊富です。
寝心地は、全体的にやわらかめですが、なかでもしっかりめのモデルもあって選べるようになっています。例えば、ゴールドシリーズには3モデルあり、それぞれソフト、ミディアム、ハードの寝心地になっています。
レガリアのゴールドシリーズは『サークレット』『クリスタルオーブ2』『インシグニア』の3モデル。価格帯は、シングルサイズで139,800円(税込)〜236,000円(税込)。
大塚家具のショールームで寝心地の違いをしっかりと比べて、自分がいいと思ったものを納得してお買い求めいただいていることも、満足度が高い理由の1つ。仰向けだけでなく、横向きになっていただいたり、うつぶせを試していただいたりしながら、比較していただいていますね。
十分なソフト感がありながら、ややしっかりめの寝心地の『サークレット』は、3モデルの中で一番低価格。コストパフォーマンスが高くて人気のモデルです。以前はかたいマットレスをお使いだったあるお客さまに、購入後しばらくしてお話を伺うったところ「調子いいよ。横向きがラクだね」と満足の声をいただきました。
高価なマットレスがすべての人に合うわけではなく、お求め安い価格のモデルが合っているという場合も。マットレスは10〜15年と長くお使いになるものなので、ご自身の満足度の高いものを選んでいただくことが大切ですね。
<満足の理由3>
専用ボトムクッションのホテルライク仕様
レガリアは、マットレス単体でももちろんお使いいただけますが、スプリングの入ったボトムクッションと組み合わせて使われる方も多いんです。ボトムクッションとは、スプリングの入ったマットレスの台のこと。ホテルなどでもよく使われているので、目にしたことがある方もいらっしゃると思います。
レガリアの中で一番お求めやすい価格で人気の『オネスティ』<シングルサイズ/69,900円(税込)>に合うボトムクッション『レガリアブルー2』は39,900円(税込)。
マットレスをコイル(金属のバネ)で支えることで、より体圧分散性に優れた心地よい寝心地になります。他ブランドにもボトムクッションはありますが、レガリアは上下のコイルがぴったり合うように、それぞれのモデルやシリーズに合ったボトムクッションが用意されているんです。
ボトムクッションは通気性もいいし、マットレスの負荷を軽減し寿命を延ばすと言われています。私の個人的な印象ですが、レガリアをお求めになられる方の約半数の方はボトムクッションとセットで購入されていると思います。それだけ睡眠を大事にされる方が増えていると感じますね。
ショールームでは、同じマットレスで、単体とボトムクッションを合わせた場合それぞれを比較できるように展示していることもあるので、ぜひ試してみてください。
マットレスの寝心地は、試して比較することが大切だと思います。試した感覚を忘れる前に、比べるのが一番わかりやすいですよね。大塚家具のショールームなら、レガリアはもちろん、他ブランドのマットレスを含め、時間をかけてご納得いただくまで試して、選んでいただけます。
寝比べるときには、仰向けでは腰の下に手を入れて入りやすいかをチェックしてみてください。体圧分散性に優れたマットレスなら、手が入りにくいはず。あとは、必ず横向きで肩の沈み込み方も確認するようにしてくださいね。
======================================
レガリアの紹介ページはコチラ
https://www.idc-otsuka.jp/extra/regalia/
======================================
*記事中で表示した価格は、2017年9月1日現在の税込価格です。
*記事中で表示した商品については、商品モデルの入れ替えなどに伴い、内容が変更になる場合もあります。
関連するキーワード

大塚家具 スリープアドバイザー
伊藤健(いとうけん)
大塚家具 横浜みなとみらいショールーム プランニングチーム アシスタント マネージャー。
マットレス選びは、まず試すことです。お客さまに満足いただけるマットレスが見つかるまで、心ゆくまでお試しください。私たちスリープアドバイザーもご案内します。
【スリープアドバイザーとは】
睡眠研究機関である「スリープ研究センター」が認定している資格。睡眠の専門知識に関する講座を受け、試験に合格した人だけが名乗ることができます。大塚家具では、各ショールームでスリープアドバイザーがお客さまのよりよい睡眠のための相談役として活躍しています。
※記事内の写真・文章・価格・人物などは記事の更新日時点での情報となります。
現在の情報と異なる場合もございますので、ご了承ください。
大塚家具のLINE公式アカウント!
続けて読みたい!あなたにオススメの記事