プロに聞くキングサイズベッドのお引っ越し 注意すべきポイントはここ!

キングサイズベッドのお引っ越し。大きなベッドは、どのようにして運搬するのか、新居に搬入できるかどうかと疑問に思う方も多いのではないでしょうか。搬入が難しいタイプのベッドや、家のポイントについて、正しい引っ越しの知識の習得し、訓練を積まれたサカイ引越センターのマイスター、山崎寿夫(ヤマサキヤスオ)さんにお話を伺いました。
キングサイズベッドのお引っ越しは分解できるかどうかがポイント
──キングサイズベッドのお引っ越しはどのようにして運ぶのでしょうか?
マットレスが分けられるタイプは分けて、ベッドを分解し、梱包して運びます。ご希望の位置に搬入し、最終的に組み立てるところまで行っています。
──自宅のベッドが解体できるか分からない場合、どの部分を見れば良いのですか?
マットレスを動かすと下の部分が見えると思うのですが、一般的なベッドはサイドボード、ヘッドボード、フットボードと敷板があります。敷板が抜けるタイプであれば分解することが可能です。
玄関から搬入する場合は、階段のクランク、天井がネックになることも
──分解ができないベッドは搬入が難しいのでしょうか?
そうですね、分解できない土台があるベッドのほか、マットレスの種類が影響することもあります。マットレスが分かれず、一枚の大きなサイズのもの、曲げることができないタイプは搬入が難しいことがありますね。
──搬入が難しくなり得る家の場所はどこでしょうか?
一概には言えないのですが、マットレスが大きい場合には階段のクランクしている部分に引っかかってしまうことがあります。天井が狭い場合には、キングサイズベッドだけでなく、ダブルサイズでも難しい場合があります。
──階段を通って玄関から運ぶのが難しい場合には、どのように搬入するのでしょうか?
一般的には窓からロープを使って吊り上げます。マットの種類にもよりますが、キングサイズの場合は200㎝ほどの正方形のイメージだと思うのですが、窓は2mくらいの高さが必要になると思います。
高層マンションへのお引っ越しについて
──何階くらいまで吊り上げて搬入することができるか目安はありますか?
過去には色々なタイプがありましたが、高さで言うと、7~8階までロープで吊り上げたことがあります。高層マンションの場合は、玄関から入るのであればエレベーターを使って運びますね。10数階のお部屋に、屋上から搬入したという経験もあります。
──高層マンションの場合、どのポイントを確認したら良いのでしょうか?
大きな貨物用エレベーターがあれば、乗せて搬入しますが、キングサイズベッドで玄関から搬入できないとなると大変になる場合もありますね。場合によってはクレーン車を手配する必要が出てきます。
部屋の構造はさまざまですが、マットレスをスライドさせたり、窓のサイズを確認したりとキングサイズベッドのお引っ越し前にできるチェックポイントを伺いました。お引っ越しの参考にどうぞ。
サカイ引越センター
昭和46年創業、全国に186支社を構える引越業者。パンダのキャラクターや「引越のサカイ」の呼び名で親しまれている。徹底した安全対策やスタッフの教育で知られ、取扱引越件数、売上共に4年連続 業界No.1の実績を持つ。業界を牽引する引っ越しのプロフェッショナル。
http://www.hikkoshi-sakai.co.jp
数野由香子
関連するキーワード

数野由香子(かずの ゆかこ)
フリーランスライター。出版社にてライター業、編集プロダクションアシスタントののち、フリーランスへ。
Webページの作成ほか、書籍制作にも関わっています。
大塚家具のLINE公式アカウント!
続けて読みたい!あなたにオススメの記事