ナイトキャップは、睡眠中の髪の乱れを直す最強アイテム
COLUMN

ナイトキャップは日本人にはあまり馴染みがなく、活用している人は少ないかも知れません。でも、使わないなんてもったいない! 驚きのメリットをお伝えします。
美容に関心のある女性に支持される理由とは?
ナイトキャップは、寝ているとき髪の乱れを防ぐために着用する帽子で、頭にフィットするようにつくられています。昔は、シラミの予防や防寒の目的に使用されていましたが、現在では「外国映画などでしか見たことない」なんて人も多いはず。でも実は、美容に関心のある女性たちに隠れた人気があるのをご存じですか? 意外なメリットがたくさんあるのです。
眠っているときの髪の摩擦を減らす
人は、ひと晩のうちに約20~30回の寝返りを打つと言われています。重い頭と枕の間に挟まれた髪は、寝返りのたびに起こる摩擦によりダメージを受け、切れ毛や抜け毛の原因に。ナイトキャップで、この摩擦を軽減することができます。
寝癖を減らす
寝る前は、シャンプーしてからドライヤーでヘアケアしますね。キレイに仕上げた髪も、翌朝はハネたり絡まったりと、「寝癖がひどい」惨状になった経験は誰にもあるのではないでしょうか。ナイトキャップは、そんな寝癖予防に大活躍。多少の寝癖はついてしまうものの、軽くブローなどをするだけで簡単にヘアセットがすみます。
髪や頭皮の乾燥を抑える
冬の乾燥から、髪と頭皮を守ります。頭全体を覆うことで髪の保湿効果が高く、朝起きたときの髪のパサつきを抑えます。
清潔さを保つ
寝室や寝具のホコリやゴミが付着することを防ぎ、頭皮や髪の清潔を保つことができます。
どんなナイトキャップを選べばいい?
ナイトキャップは頭に直接かぶるため、寝心地にも影響します。縁に入っているゴムがゆるめ、ゴムではなくリボンタイプ、サイズ調整できるタイプなどがおすすめです。ゴムがきついと、頭を締めつけるストレスが眠りを妨げるうえ、翌朝「おでこにゴムの跡がついた!」なんてことになるかもしれません。
素材はさまざまですが、定番なのがシルクとコットンです。
シルク→肌触りがよく、高級感もあって人気。吸湿性・通気性も優秀。
コットン→吸汗性に優れ、通気性もある。シルクより低価格で、プリントデザインも豊富。肌が弱い人は天然コットン100%を選んで。
カーラーや三つ編みなどをすれば、翌朝のヘアセットが簡単
ナイトキャップを着用する前は、きちんとブラッシングして髪を整えましょう。セミロングやロングヘアの人は、髪をある程度まとめてから丁寧にナイトキャップへ収納すると、美髪が保てます。
また、カーラーや三つ編みなどをしてナイトキャップを着用することも○。翌朝はナチュラルな巻髪になり、ヘアセットしやすくなります。イメージチェンジしたいときにも役立ちます。
参考文献
・ケナシー「ナイトキャップの効果っていかほど?美髪になりたい人はかぶるべし◎」
https://www.kenasiii.com/10189
・女性の美学「ナイトキャップの美髪効果がすごい!ただかぶって寝るだけ!」
http://josei-bigaku.jp/nightcapkouka7987/
・リーカワ!!「【美髪の秘訣】シルクナイトキャップの気になる効果とかぶり方」
http://recawa.jp/beauty/silk-night-cap/
・ヘアラボ「渡辺直美さん愛用で人気殺到!ナイトキャップが髪の傷みに効果的って本当 ?」
https://hagelabo.jp/articles/nightcap-damaged-hair
文/内藤綾子

内藤綾子(ないとうあやこ)
東京出身。保険会社でOLを経験したのち、編集プロダクションに転職してライター業をスタートさせる。
出産を機にフリーとなる。ビジネス、家庭、健康、育児、教育に関連する記事を雑誌やWebで執筆するほか、書籍の企画・構成なども行う。
※記事内の写真・文章・価格・人物などは記事の更新日時点での情報となります。
現在の情報と異なる場合もございますので、ご了承ください。
大塚家具のLINE公式アカウント!
続けて読みたい!あなたにオススメの記事