MENU

大塚家具がお届けする、ぐっすりを手に入れるサイト「GoodSleepFactory」

How to

シーツをまた洗濯! でも、子どものおねしょを叱ってはいけない

子どものおねしょは、大人にとって憂鬱なものです。「シーツを洗濯しなくちゃ」と、つい、叱ってしまいそうになりますが、ちょっと待って! おねしょのメカニズムと対策を探ります。

成長段階の子どもは、おしっこの量をコントロールできない

2~5才ぐらいまでは、誰もがおねしょを経験しているものです。なぜ、おねしょをしてしまうのでしょう。主な原因は2つあります。

・子どもはまだ成長段階なので、おしっこの量をコントロールできず、夜のおしっこの量が多いため

・膀胱が小さくて、おしっこをためられないため

シーツを洗濯する手間を省く、家庭でできる対策とは?

おねしょは単なる生理現象で、成長に伴って少しずつ改善されていきます。とはいえ、「またシーツを洗濯しなくちゃ!」と、イライラしてしまうママも多いのではないでしょうか。

そこで、家庭でできる対策を挙げてみました。

■叱らない

「またシーツを洗濯しなくちゃ」と、叱ってしまいそうになるかもしれません。でも、身体の問題なので、子ども自身ではどうにもできないこと。叱っても子どもが傷つくだけでなく、不安感を募らせ、おねしょの改善が遅れることさえあります。

■プレッシャーをかけない

「今日こそは、しないでね」「他の子は、おねしょなんてしないのに」など、プレッシャーをかけると、パパ・ママに不信感を抱くことがあります。

■夜中に起こさない

「夜間にトイレに起こせばよいのでは?」というのは間違いです。睡眠リズムの乱れによって、夜間の尿量を調整する抗利尿ホルモンの分泌が減り、おねしょが悪化することも。成長期に十分な睡眠がとれない点でも、好ましくありません。

■防水シーツを敷く

布団の上に、防水シーツを敷いて寝ることも賢い方法です。通常のシーツを洗濯する手間が省け、親の負担が減ります。

■おむつを利用する

「おむつは卒業したのだから」などと思わず、利用しましょう。おねしょをして「パジャマやシーツを汚しちゃった」などと、子どもが負担に思うことが減るうえ、紙製であれば洗濯も不要に。ただし、おむつに戻ることが子どもの自尊心を傷つけることもあるので、無理強いすることは避けます。

「大丈夫だよ」と笑顔で接してあげて

パパ・ママは、「子どもは無意識でしてしまっている」ことを理解し、やさしく「大丈夫だよ」と笑顔で言ってあげられるといいですね。「おねしょはいつか終わるもの」と、親が大らかに構えていると、子どもも不安感が消え、改善への近道となります。おねしょをしなかった日は、たくさんほめてあげることも忘れないでください。

ただし、おねしょが小学生になっても続く場合は、「夜尿症」という病気の可能性があるので、小児科を受診することを検討しましょう。

参考文献
・もり小児科クリニック「夜尿症のページ」
http://www.mori-pediatric-clinic.jp/ones.html
・マイナビウーマン子育て「【医師監修】なかなか治らない夜尿症の原因と診断方法・治療法とは」
http://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/1421
・おやこCAN 「子育て医療コラム」
http://www.oyakocan.jp/hospital_24.html
・助産師の子育て術「子どものおねしょにはコレ!おすすめの対策グッズ7つ」https://midwife-maizo.com/kodomo-trouble/ikuji2106/

文/内藤綾子

LINEで送る

関連するキーワード

大塚家具のLINE公式アカウント!

家具や家電のお得なキャンペーンや最新情報をお届けします。

Good Sleep Factory
(グッドスリープファクトリー)とは

大塚家具がお届けする、ぐっすりを手に入れるサイト「GoodSleepFactory」では、睡眠に関するお役立ち情報や、快眠のためのポイントを紹介しています。
大塚家具の眠りの専門スタッフ“スリープアドバイザー”によるベッドの選び方や、寝室コーディネートの紹介、眠りに精通した医師・専門家によるアドバイスまで、快適な眠りで豊かなライフスタイルを実現するためのサポートをいたします。