子供のいびきと大人のいびきの違いって?
COLUMN

子供のいびきが頻繁に起きている場合、何か問題があるのではないかと心配になってしまいますよね。子供のいびきは大人のいびきとは原因が異なるといわれているのです。一体どこが違うのでしょうか。今回は子供と大人のいびきの違いと子供のいびきの対処法をご紹介します。
子供のいびきの原因
子供のいびきはほとんどの場合、扁桃肥大やアレルギー性鼻炎が原因だといわれています。
●扁桃(へんとう)肥大
喉の奥にある扁桃腺、つまり口蓋扁桃(こうがいへんとう)が肥大したり、喉の後ろの上にあるアデノイドという咽頭扁桃(いんとうへんとう)が肥大したりする疾患です。
これらの扁桃が肥大すると、気道が圧迫されたり鼻詰まりを生じたりすることが多いため、眠っている間、子どもは自然と口呼吸になるためにいびきが生じやすくなるといわれています。原因は、活発な免疫反応によるものと考えられています。
●アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎でも鼻づまりを起こすことがあります。扁桃肥大と同様に、眠っているときに口呼吸になりやすいため、いびきをかくことがあるといわれています。
大人のいびきの原因
一方、大人のいびきの原因は、子供とは一部異なります。肥満によって気道が圧迫されること、アルコールの摂取で筋肉が弛緩すること、眠っているときの姿勢、扁桃肥大などが原因として一般的です。
基本的にいびきは気道が狭くなることで生じるもので、なんとか呼吸をしようと力がかかればかかるほど、いびきの音が大きくなるといわれています。場合によっては気道がふさがり、無呼吸を引き起こすこともあります。
大人の場合、子供と比べて、肥満や飲酒などの生活習慣にかかわる原因が一般的であることが主な違いといえそうです。
子供のいびきが気になったら……
子供が眠っているときに、いびきがひどく大きいと感じたら、何か健康に問題がある可能性があります。
睡眠・認知症予防プロジェクト中部大学推進センター特任教授の宮崎総一郎氏によると、子供がいびきをかいているときに、胸がいびきに合わせてへこんでいるようであれば扁桃肥大の可能性があるため要注意だといいます。その場合には、すぐに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
他にも何か不安があれば、できるだけ早めに病院を受診するのをおすすめします。
参考文献
・睡眠健康大学「子どものいびき」
http://sleep-col.com/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%B3%E3%81%8D/
・睡眠健康大学「大人のいびき」
http://sleep-col.com/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%B3%E3%81%8D-2/
・銀座コレージュ耳鼻咽喉科「子どものいびきには要注意」
https://www.ginzacollege-med.com/child/
・gooヘルスケア家庭の医学「扁桃肥大<のどの病気>の症状や原因・診断・治療方法と関連Q&A」
https://health.goo.ne.jp/medical/10F30100
文/石原亜香利

石原亜香利(いしはらあかり)
ライター。主に30~40代のビジネスパーソン向け、美容・健康・ダイエットのジャンルで、多くの記事執筆・取材経験がある。読む人が日常生活の中で、実際に役立てられる企画立案・記事制作を心がけている。
大塚家具のLINE公式アカウント!
続けて読みたい!あなたにオススメの記事